• HOME
  • ごはん・おやつ
  • おすすめ調味料
2021.10.26 06:04

嘘つきぃ(笑)

【だから苦しいのかも】⁡⁡何で独立したの?したいの?何で食のこと勉強してるの?何で2人目がほしいの?⁡⁡自由に仕事したかったから電車乗りたくなくてやりたいことを自分のペースでやりたかったから個人として伝えたいことあったから好きな事だから本能的に(☝️全部私の答え)⁡⁡これ、嘘かも...

2021.09.02 14:13

ワクチンについて、個人的な意見

【個人的な意見ね】⁡⁡ワクチンについて私が思ってることや接種するかさせるかを判断する時に考えてることを書きました!⁡取り留めのないだだーっと書いてる感じだし⁡個人的な意見なので特定の誰かを責めたり否定するものではありません。それを踏まえて読みたい人は読んでください。⁡⁡⁡まず前提...

2021.08.12 14:54

気づいちゃった!!!

今までずっと二番手が多かった。副部長副キャプテン〇〇補佐サブリーダーでも起業したんだから一番手になるしかないじゃんね!😂心のどこかでボスがリーダーがやった事、進めたことのフォローしよって思ってたーーー😇ことに気づいた。

2021.08.12 14:11

母乳が出ない時にも🍼

⁡⁡飲む点滴として有名な甘酒ですが、昔は母乳が出ない時に一時的に水で薄めて飲ませていたそう。⁡⁡私も息子が0歳~1歳で授乳しても足りなくて満足していない時は薄めて飲ませていました。⁡(おすすめは粒のないタイプ)⁡⁡/え!?糖度大丈夫!?\⁡⁡/発酵食品だから0歳大丈夫なの!?\⁡...

2021.08.12 04:43

お母さんになっても夢を諦めない?

【諦める前提なのを疑う】⁡ /お母さんになっても夢を諦めない!\  よく聞くフレーズですが、⁡ /え?諦める前提?\⁡ っていう違和感があって(笑)⁡たしかに妊娠する前と同じような働き方ライフスタイルはなかなか難しい。⁡(それを求...

2021.02.05 06:11

どっちを信じる?

ご覧いただきありがとうございます!フリーランス栄養士の櫻井奈穂です‪‪☺︎‬みなさんはテレビのニュース、見ていますか??私は全然ニュースを見ていません💫(テレビはたまに映画みます)この前ネットで面白い記事を見つけました。例の感染症やマスクについて、テレビやニュースで報道されてい...

2021.01.24 11:50

マスク着用について考えたこと

いつもご覧頂きありがとうございます🙇フリーランス栄養士の櫻井奈穂です‪‪☺︎‬今日はタイトルのとおり、マスク着用について、私が日頃から思っていることを書きたいと思います。コロナ騒ぎが始まった当初は私もコロナはこわい未知のウイルスで、自分を守るためにマスクをしなきゃ!と思っていま...

2021.01.04 21:25

スーパーフード、必要?

あけましておめでとうございます🌞そして、ご覧いただきありがとうございます🌞今年もご縁のある皆様とどんどんつながっていきたいです👐🤩どうぞよろしくお願いします🙏💕さっそくですが、スーパーフードを取り入れる必要があるかどうか?について。よく、「わざわざネットで買ったりして...

2020.12.23 07:17

子どもとシェアするブラウニー

ご覧いただきありがとうございます☺️今日は子どもとシェアできるブラウニーのレシピを紹介します💫このブラウニー良いところ👇👇/★ノンカフェイン★ノンシュガー★グルテンフリー★プラントベース\なので子どもはもちろん、妊婦さんや授乳中の方も食べることができます🙆🏻👌✨さっそ...

2020.11.10 07:57

子育てしながら働くこと

子育てしながら何かするって、こんなに悩むなんて想わなかった。予想はしてたけど、実際悩んでみるとちがいますよね😂私の場合余計なことまで考えちゃうっていうのもあるかもしれませんが🙈(だからといって、子どもがいなかったらもっと出来たのに~みたいな事は全然思わないんですよね。子どもの...

2020.11.09 10:07

我が家のおたすけスーパーフード

忙しい時のおたすけスーパーフード、それが酵素玄米✨浸水した玄米と小豆、塩を入れて炊き、3日間~炊飯器で寝かせて出来上がるご飯です。写真は炊きたての酵素玄米。今から3日間発酵させます😋玄米の胚芽に含まれる酵素は熱に強く、保温しかき混ぜて空気に触れることで活性化し、発酵が進みます。...

2020.11.09 06:24

離乳期 その後

いつもご覧頂きありがとうございます!今日は離乳期が終わったあとの子どもの食事について👦👧うちの場合ですが、子どもが5ヶ月から離乳食を開始しました。最初はお粥や野菜を潰したものやピューレをぺろっとさせてみる程度で、栄養を摂らせるために食事をするのではなく、食べ物と食事環境に慣れ...

Copyright © 2025 family health creator.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう