子育てしながら働くこと
子育てしながら何かするって、こんなに悩むなんて想わなかった。
予想はしてたけど、実際悩んでみるとちがいますよね😂
私の場合余計なことまで考えちゃうっていうのもあるかもしれませんが🙈
(だからといって、子どもがいなかったらもっと出来たのに~みたいな事は全然思わないんですよね。
子どものお世話をしながら、どうやってやりたいことをやったらいいんだろうとか、そんなふうな悩みです。)
そして同じように子育てしながら働いていても、悩みも解決方法も人それぞれで全然違うんですよね。
私が辛いなーと思うのは、
☆子どもの体調不良とかで急に休みをもらうのが申しわけない
☆自分もしんどくて休みたいけど、子どもの休みをもらってるから休みたいと言えない
☆今頼りたい!みたいな時に頼れる人、話せる人がいない(夫もそういう時に限って無理😭)
☆周りに気を遣われているとわかった時
です。
リアルですね。笑
で、これを相談すると大抵まとめて、「頼れる人を探した方がいいよ」って言われるんですけど…。
/
だから、いないんですよーーーーー!
\
相手も悪気なく言ってるのはわかるので、今はなんとも思わないんですけどね。笑
☆息抜きした方がいいよ
☆頼れる人を探した方がいいよ
って、悩んでる時に言われるとへこむんだなって言うのを経験しました。
分かってるけど、出来ないんだよ!(くそー!)
↓
そんな事も出来ない私ってなんなの…。
だから私ってだめなんだよ。
(頼れる人を探すってなに、まずそこからしんどい)
↓
ああ、周りの人に気を遣わせてしまった…。
こんなこともできない私ってやっぱりだめなのでは。
みたいな思考になったこともありました。
そんなこともあって、自分に合ったワンオペでもできる、罪悪感のない息抜きの方法やとにかく無理しない方法を考えてみました。
私がやってることは、
☆子どもにビデオ解禁した
☆子どもを遊ばせて、読書タイム・スマホタイムOKとした
☆夜中にSex and the cityを観る
☆適度に子どもを放置する(泣いてても。泣き止ませなきゃ!をやめた)
☆洗濯物や洗いもの、片づけ等「やらなきゃいけない」概念をなくした
(「愛のエネルギー家事」という本に詳しく書いてますが、例えば溜まった洗い物に「ちょっとまっててね~」って声をかけるだけで「やらなきゃいけない(イライラ)」がすぅ~っとなくなるし、罪悪感もなくなります、不思議と🧞♀️)
☆申しわけないとか、私のあの発言変だったかなとか、あの人のあの態度傷ついたなとか、人のことを考えるのをやめた。
「ま、いっか(やーめた、ぽーい)」って思うようにする。
☆人より疲れやすくて体力がない事を思い出した。笑(思い出しただけで気楽になった!)」
です。
人からいいよ!と勧められても、罪悪感を感じるとストレスになるし、人に求めるよりも自分で探してくのが納得感もあって1番かなというのが今のところしっくりきています🌷
身体もですが、思考回路や心が元気じゃないとほんとにしんどいので😂
仕事から帰ってきても休めるわけじゃいから(仕事してなくたって、子育てしてたら1日中休めないし!だから母たちは自己流の頑張らない方法持っとくことが必要)うまくバランスとっていきたいです🏃
あと、
/
しんどい
つかれた
あー、なんかやだ
きぃーーーー!💢
\
って言った後にでも、
/
はあ~今日もがんばった~‼️‼️‼️‼️‼️
お疲れさま私ぃぃぃ‼️‼️
\
って力強めに言うだけで全然気持ちが違います🙊
はあー今日もがんばりましたーー!
お疲れ様でしたー!
0コメント