ワクチンのお話し会を開催いたします!

「ちゃんと知っておきたい、ワクチンのこと」


ワクチンのお話し会は、必要な人に届くように、今後も継続して開催していきます。


お母さんだけではなく、パートナーの方やご家族との参加も可能です🙆🏻👌✨





詳細、お申し込みははこちらから👇👇

━━━━━━━━━━━━━━━
妊娠前から進められる風疹ワクチン
産後2か月から始まるスケジューリングされた予防接種
予防接種について勉強する時間も取れないまま、育児に突入!
忙しさのあまり、予防接種のことを良くわからないまま、
なんとなく打たないといけないのかも…

何度も病院に来て打つのは可哀想だから、母さんも大変だから、一気に済ませよう!で一度に何本も打つ同時接種。

打ったらかからない、打ったらかかっても重症化しない
打たないと重症化してしまうという情報
逆に、ワクチンを打つのは危険などという情報
様々な内容が飛び交っている現在

このおはなし会では
ワクチン(予防接種)を打つこと、打たないことをこちらかを勧めることはしません。

予防接種のこと、ワクチンのこと、感染症のこと、子どもの成長発達のこと、身体から不要なものを排泄させるための方法を学んで、
栄養士のなーさんと看護師セラピストのゆきちゃんが
自分のことを、家族のことを守るために、
自信をもって選択できるようにお手伝いができればと思っています♪

こんな方におススメ
☑これから妊娠出産を控えている方
☑これから予防接種の定期接種が始まるお子様がいる方
☑現在定期接種を進行中のお子様がいる方
☑予防接種やワクチンについて知りたい方
☑予防接種の対象となっている病気のことが知りたい方
☑予防接種受けてきたけど実際どうなの?と思っている方

このおはなし会に参加するとどうなる?
・予防接種、ワクチンについての理解を深め、接種の判断材料とすることができる
・感染症について理解して、対応の幅が広がる
・子どもの成長発達を踏まえたワクチン接種の選択ができるようになる
・デトックスの仕方(日常生活でできること、食事法、レメディ等)

また今回は、自治体と厚生労働省に以下の質問をし、いただいた回答のシェアと、それに対する私たちの見解も内容に盛り込んでお話ししたいと思います☺
☆アレルギー等で接種できない人はどうしたらいいのか?(接種以外の対処法はあるのか)
☆接種できない人やしていない人が確実にかかっている?
☆同意書の意味と責任
☆定期接種と任意接種で副反応が出た時に何故救済金の額が違うのか、申請してからどれくらいで救済金が手元に届くのか
☆ワクチンの成分はどうやったら知れるのか
☆単体ワクチンは接種後数日あけるように言われているが、なぜ同時接種は安全なのか
☆一番最初の2ヶ月からの予防接種があるが、2ヶ月の時点でアレルギーの有無が分からない場合はどうしたらよいのか
☆ワクチンに含まれる水銀は体に害はないのか(安全なのか)

おはなし会の内容について
1部
1.予防接種とは?
 L定期接種と任意接種
 L予防接種の「予防」の意味
2.ワクチンとは?
 L作られた背景
 Lワクチンの特徴
 L成分
 L副反応について
3.予防接種対象の感染症について
 Lそれぞれの症状、重篤度、発症率

2部
1.子どもの成長発達について
 L免疫の作られ方
2.身体から排泄を促す方法(栄養面と身体面からのアプローチを学ぶ)
 Lアレルギーコップについて
 L「何かを取り入れて出す(対処)」以外にも、「そもそも取り入れない(予防)」という選択肢

3.ワクチン以外の感染対策について

開催日程
開催日時: 1部 9月19日10:00~12:00 2部 8月26日10:00~12:00
開場時間: 9:45~ ZOOMの接続確認のため、9:45~9:55に一度接続をお願いします。
場所  : ご自宅からオンライン(ZOOMを使用します)
参加方法: お申し込みいただいた方のメールに参加URLをお送りいたします。
注意事項: ZOOMを事前インストール願います。 https://us02web.zoom.us/
ZOOMのご利用ネット環境の良い場所で接続をお願いします。
スマホ・タブレットの場合は、充電しながらを推奨いたします。
ZOOMはデータ通信量が大きくかかります。Wi-Fi環境下での受講をお勧めいたします。準備方法がわからなければ、下記連絡先まで御連絡下さい。
連絡先:竹田 幸恵 ☏080-9896-6420 ✉ms.trim.nino@gmail.com
参加費
各3000円 両方申込の場合5000円
お支払方法
口座振込(三菱東京UFJ銀行、ゆうちょ銀行、横浜銀行へのお振込み)
*振込手数料のご負担をお願いいたします。
*オンラインで開催いたしますが、講座内容を録画し、ご希望の方には録画内容をお送りいたします。リアルタイムで聞けない方もお申し込みいただけます。

お申し込みはコチラから⇓

family health creator

家族の健康をつくる人=ママを応援します

0コメント

  • 1000 / 1000