食育力の高め方
いつもご覧頂きありがとうございます🙏
今回ご縁があり、famphotoさんで講座をさせていただくことになりました👏🏻
テーマは「これからの食育力の高め方」です。
私の伝えたい食育力は、=判断力であり生命力である!ということです🌱
(私の活動理念(言い方堅いですね😂)や今までの講座やお話会の根本にあるテーマはこれです。)
具体的な内容は
⭐️鉄、カルシウム、たんぱく質などの栄養の前に…。見落としがちな、実は重要なベースづくりに欠かせないものとは?
→食事から栄養をとる事だけではなく、とった栄養がきちんと体のすみずみまで行き渡らせることができるためには、まずは基礎作りが大事です。
そこをすっ飛ばして色々追加しても、体内で処理できなくて栄養にならないばかりか負担にすらなることも。
まずは、いちばんベースになる基礎の基礎についてお伝えします。
⭐️あれもこれも補わなきゃ!の前に。取り入れないほうがいいものと、気を付けるポイント。
→鉄やカルシウムが大事なので補いましょう!鉄は6ヶ月を過ぎると不足しますよ!とよく聞きますよね。
ではなぜ鉄が必要か?カルシウムが必要か?
不足するとどうなって、どういう症状が出て、何に影響するかまでは実は伝えられていなかったりします。
なので、鉄をとるためにレバーを多めにつかってみたり、カルシウムを補うには牛乳、またはそれらが添加されたお菓子やヨーグルトを勧められることもありますが、ちょっとまって!
食品って、野菜でもお魚でも何でもそうですが、鉄だけとかカルシウムだけしか含まれていないものはないですよね。
鉄を補おうと思って沢山食べているそれは、鉄以外に何が含まれていますか??
補いたいものの影に隠れているもので実はとりすぎると危険なものもあるので、注意するポイントをお伝えします。
⭐️食材、調味料(料理のさしすせそ)の選び方。
お料理が苦手でも、毎日沢山のメニューを作らなくても、味覚を育てて生命力を高める方法があります。
それは旬の食材を使うことと、「ほんものの調味料」をつかうこと!
料理のさしすせそである、酒・塩・酢・醤油・味噌の選び方のポイントをお伝えします。
この3つを柱にお話していきます🌟
これを知る事で、今ご自身がお持ちの知識や調理方法、レシピにぐぐっと深みが増すと思います✨
世の中にある情報や食材を選ぶ時の、考え方のヒントにもなると思います!
日時の詳細、お申し込みはコチラからお願いです👇👇
【日時】
10月15日
【定員】
10組
【準備するもの】
特に無し
【参加費】
3000円(クレジットカード払いとなります)
【その他注意事項】
特に無し
【参加方法】
①下記のテキストをコピーしてください
『10月15日これからの食育力の高めかた(ID:10262)参加希望』
②famphotoのLINEでトークに投稿ください
LINE: https://lin.ee/aRbJVhQ
※初めての方は上記遷移後にお友達登録が必要です
※検索用ID:@153bqvsh
0コメント