ゆれる時代のゆれない子育て①
いつもご覧頂きありがとうございます☺️
なんだか偉そうなタイトルですみません笑
今世界中で色んなことが起きていますね。
知ってしまって結構ショッキングなことだけど、
「あー、やっぱりか」とかどこか知っていたような感覚のこと
「あの人が言ってたのはこういう事だったのか」という自分の中の答え合わせ
が最近すごい勢いで起こっています。
私はテレビから情報とらないし、SNSや携帯も意識して見ないようにしているのですが、それでも必要な情報はばんばん入ってきます。
でもこれ、無意識に目的なく見てたらいらないもの(情報)をどんどんためていくシステムだなーっておもいます。
頭の中がゴミだらけ😂
そして距離を置いたり選択する力、線引きの力(自分軸でもありますね)が弱いと、どんどん不安や不満、イライラ、焦りにのまれていってしまうなーそういう流れがより加速してるなー(今までもあったけど)とも感じています。
これからを生き、子どもが育つのをサポートしていくお母さん達には、余計な不安や負の流れにのまれてほしくない、というのがわたしが最近感じていることでした。
昨日友達と話していて、
「ワクチンの事とか電子レンジの事とか、わかるよ。でもうちはワクチン打つし電子レンジも使っていくと思う~笑」
という話を聞いて、こういう事だな!って思ったんです。
自分の判断に全然罪悪感とか他人の目線気になるとかがなく、
色々話を聞いてみたり調べたりするけど、
でもうちはうちだし、あなたはあなた
だから否定もしないし、こうしたほうがいいよ!みたいな押しつけもない。
線引きがしっかりできてる。
自分自身をよく知ってるから余計な背のびはしなくて、いつも不安、とか不足感がない。
自分と違う考えの人を否定しない。
そしてゆれない、ぶれない。
これを、多くのお母さんたちやこれからお母さんになる人に頭の片隅にでも入れて置いてほしいのです。
迷うことはこれからも沢山あるけど、迷い続けている場合じゃない世界にどんどんなっていきます。
最近はそういうお母さん達との繋がりも濃くなってきてほんとに嬉しく想うし、ワクワクしてます☺️
ゆれる時代のゆれない子育て、次は
これからの日常での常備食の重要性
食事内容のみなおしのすすめ
をお伝えします。
0コメント