スーパーフード
スーパーフードは、そのものの栄養価が高くて取り入れやすいところと、使う時にちょっとわくわくするのが好きなところです😍
何でもそうなんですけど、アレルギーや摂りすぎることで起こるデメリット等を把握しておけば離乳食から使えるものもあります。
今は農薬汚染や環境汚染、種の危険等もあり、土自体が痩せてしまっていたり野菜そのものの栄養価が下がっているから、補うためにうまく活用しています。
自分でとり入れていて大事だなと思うことは、
スーパーフードを栄養補給の基本としないこと
かなと思います。
いくら昔に比べて栄養価が下がっているとはいえ、その土地でとれた旬の食材と本物の調味料を使ったご飯作りの方が、
数字で見る頭で考えてる栄養価より何倍も身体は喜びます。
今日は、私がサポート要員として常備しているスーパーフードを簡単にご紹介します。
⚪アマランサス
鉄分と亜鉛が豊富に含まれています。
普段ご飯を炊く時に混ぜて炊いています。
離乳食の初期から使用していました。
⚪フラックスシード
亜麻仁パウダーです。
オメガ3系脂肪酸が豊富に含まれています。
水を吸うととろっとするので、つなぎとして卵の代わりにも使えます。
子どもが10ヶ月くらいから使用していました。
⚪ヘンプシード
麻の実ナッツと呼ばれているものです。
特に植物性タンパク質、鉄、亜鉛、カルシウムが豊富に含まれています。
子どもが8ヶ月くらいの時から納豆に混ぜたりしてました。
⚪ルクマパウダー
ビタミンB3、カルシウム、ベータカロチン、鉄、亜鉛が豊富に含まれています。
日本では馴染みがないですが、色は黄色く、アボカドのような形をしたフルーツをパウダーにしたものです。
味はキャラメルのような、でもフルーティーで甘味は強くなく素朴です。
スムージーやアイスクリームを作るときに入れると乳化剤の役割もしてくれるし、ほんのり甘味がつくので、お砂糖の代わりにも使えます。
1歳以降から使っていました。
⚪モリンガパウダー、グリーンスムージーパウダー
サンフードのものを使っています。
スムージーに足したり、パンケーキやワッフルに混ぜたりします。
モリンガは独特の味と苦味があるので、使う際は少量からがいいです。
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、緑の野菜不足を感じた時に取り入れています。
バナナと相性がいい気がします🍌
子どもが8ヶ月くらいから取り入れていました。
⚪キャロブパウダー
イナゴ豆をパウダーにしたもので、ほんのり甘みもあり、味はチョコレートやココアに似ています。
糖質が多く含まれますが食物繊維も豊富に含まれているので、糖をゆっくり吸収します。
植物性タンパク質、カルシウム、カリウム、ビタミン等含まれています。
キャロブパウダーの好きなところは鉄が豊富に含まれているところと、ココアやカカオパウダーの代わりに使えて、カフェインが含まれていないため子どもとシェア出来るところ♡
チョコ味のマフィン食べたいけど、子どもにココアやカカオはな~と思っても、キャロブを使えば解決しちゃいます😋
子どもが10ヶ月くらいから使用していました。
⚪ローカカオパウダー
ローって言うところがポイントです。
加熱されてないので、熱による酸化が起きていなく、酵素が生きています。
ポリフェノール、食物繊維、鉄も豊富に含まれていて、手軽にチョコレート味を楽しめるから常にストックしています。
カフェインやポリフェノールは子どもにはまだ早いので今はもっぱら大人用ですが、自分自身の健康管理にはもちろん、これがあれば簡単にチョコレートを作ることが出来るので、子どもが大きくなってチョコレート食べたい!となっても、ささーっと作ってあげられます。
普段のちょい足しに、楽しみながら参考にしてみてください☺️
いつも見てくれてありがとうございます。
0コメント