セット講座を開催します!

全3回のセット講座、やります!
今回のセット講座は即生活にいかせるように、座学ではなく全て実践形式のお料理教室になります。

私の場合ですが、忙しくて疲れてても、レトルトやレンチンに頼るのは苦手、というか罪悪感を感じてしまうところがあって、逆にストレスを感じていることに気づきました。😂
(私の場合は、です。それらがNGとは思ってないですよ😉)
たまに外食するのはありがたーいけど、続くと罪悪感でストレス、みたいな。
そうなんです、疲れてても忙しくても基本作りたかったみたいです、私😂笑

そこで、なるべくレトルトやレンチンに頼らず、忙しい日でも、体力のない疲れやすい私でも、さっさと作れるエネルギーが満ち満ちてるご飯作りの方法はないか、を日々模索しまくりました。

どこにポイント絞って込めたらよくて、どこを手抜きしてもいいのか。
簡単なレシピだけじゃなくて、もっと根本的な、おさえとくポイントはどこなのか。

それらを網羅した、少人数のお料理教室を開催します👨🏻‍🍳
もちろん、なぜこの方法がおすすめなのか?等も詳しくお伝えしていきます。
私と同じように思っている方や、日々忙しいけどなるべくご飯はちゃんと作りたい!と思っている方が、少しでも心が軽くなればいいなとおもい企画しました。

こんな方におすすめです👇👇
☆お料理が苦手だと感じている方
☆自分は料理が下手だと感じている方
☆お仕事が忙しいけどご飯はなるべく作りたいと思っている方
☆疲れててもなるべく手作りしたい方
☆子どもの五感を育てるご飯に興味のある方
☆家族の健康管理に力を入れたいと思っている方
☆食育力(生命力)を高めたい方
☆今よりも、子どもとの触れ合いや自分のリラックスタイムに時間をさきたい方
☆私のお料理教室に参加してみたい!と思ってくれた方♡

【日時】
第1回 11月28日㈯ 10時~12時
第2回 12月12日㈯ 10時~12時
第3回 12月19日㈯ 10時~12時

【定員】
コース受講 先着3名まで
単発受講 各回先着2名まで

【内容】
第1回 おむすび会🍙
・玄米、胚芽米、白米の基礎知識説明
・美味しいおこめの炊き方(実践)
・おむすびのパワーについて
(腸内環境を整えて、腸を育てる等)
・塩むすびにオススメの塩紹介
(ひとつはいつも紹介している岩戸の塩。もうひとつは…)
・おいしいおむすびの握り方(実践)
・塩麹むすびのススメ(実践)
・おむすびのおすすめレシピを紹介(実践)
・おむすびにも使える!味のりの作り方(実践)

第2回 だし会
・だしと五感の深い関係(説明)
・鯛のあらのだしのとり方(実践)
・和風ベジブロススープのとり方(実践)
・ベジブロスをするときの注意点(説明)
・簡単だしの仕込み方(実践)
・〇〇〇がストックだしになる!?〇〇〇を活用しただしレシピ2選(実践)
・自家製麺つゆの作り方(実践)
・だしがない時のお助け食材(説明)

第3回 重ね煮会
・ただ重ねるだけじゃない!重ねる順番と理由(説明)
・どうして重ね煮がオススメなのか(説明)
・鍋の中で何が起きててこんなに美味しくなるの?(説明)
・重ね煮をするときの鍋の選び方(説明)
・重ね煮をもっと美味しくする、野菜の切り方(実践)
・季節にあった野菜の切り方(実践)
・基本の重ね煮を作る(実践)
・基本の重ね煮を使った、主菜と副菜レシピ(実践)
・重ね煮で作るアップルソース(実践)
※内容が大きく変わることはありませんが、追加される場合があります。


【参加費】
コース受講 12,000円
単発受講 各回5,000円

【申し込み方法】
DMにてお申し込みをお願いいたします。
※先着順とさせていただきます。ご了承ください。

【留意点】
録画のみの販売はいたしません。
参加いただく方は、カメラをオンにしてやりとりが出来るようにお願いします🙏
少人数で和気あいあいとすすめていきましょう❣️
(お申し込みいただきご参加くださった方には後日期間限定の録画を配信いたします)



family health creator

家族の健康をつくる人=ママを応援します

0コメント

  • 1000 / 1000