りんくるマフィン🍎

りんくるマフィン🍎


わたしの大好きな、りんごとくるみを使ったマフィンを作ってみました!

りんごは毎日食べれば医者要らず、とも言われる果物で、青森県民の私にとっては身近なスーパーフード🍎

冬は必ず煮りんごを食べていたので、今でも冬はよく作ります😋😋😋

アップルソースは砂糖なしでピューレ状の煮りんごなので、私にとってはすごく馴染みのある食材です。



くるみも昔から馴染みのある食材で、青森ではお正月に味噌、水、煎りくるみ、砂糖をすり鉢ですったものをお餅にかけて食べてました😋😋😋

くるみだれがかかったお団子も売っていて、こちらも私にとっては身近な食材です🌱

くるみの油は脳に良い油と言われているので(くるみそのものが脳みその形に似てますよね)、ローストしてあるものより生のものを使う方が油が酸化してなくて良いです🙆🏻👌✨



レシピはこちら👇👇

ミニマフィン型6個分

【材料】
・生くるみ 1カップ
・アップルソース 大さじ3
@bs1st 
・メープルシロップ 大さじ1
@naturalkitchen572310 
・お好みのオイル 大さじ2
(今回はココナッツオイルを使いました)
@bs1st 
・無糖ホットケーキミックス 1/2カップ
@menkuikko 
(薄力粉の場合は、ベーキングパウダー小さじ1/2追加)
・ドライアップル、シナモンをお好みで

【作り方】
①オーブンを180度に予熱する。
②フープロにくるみ、アップルソース、メープルシロップ、ココナッツオイルをいれ、混ぜ合わせてペースト状にする。
③粉を入れ、もう一度混ぜる。(シナモンを入れる場合はここで入れる)
③型に流し込み、お好みでドライアップルを乗せてオーブンで18~20分焼く。
完成✨✨✨


この簡単な手順は、あんりちゃんのレシピを参考にさせてもらいました🌟
@start_from_one_apple 

製菓の専門学生だったとき、マフィンは大好きだけど手順が面倒くさくてあまり作る気になれませんでした😂

(バターとかして、粉ふるって、卵と分離しないようにバター混ぜて、みたいな)
あんりちゃんのレシピを見たとき、目からウロコで衝撃だったわたし。

こんな簡単に美味しく作れるなら絶対こっちの方がいい笑

小麦粉だとふんわり、米粉だとしっとりフィナンシェ風になります。

こんどひよこ豆粉でも作ってみます💪✨
ぜひお試しあれ🌱🌱🌱


#familyhealthcreator #ファミリーヘルスクリエイター #栄養士 #フリーランス栄養士 #割烹着栄養士 #食育 #食育力 #手作りおやつ #簡単マフィン #りんご #くるみ #アレルギーフリー #グルテンフリー

family health creator

家族の健康をつくる人=ママを応援します

0コメント

  • 1000 / 1000